お米マイスターコラム
名著「影響力の武器」から経営に活用できる心理学②
前回に引き続き、「影響力の武器」について書きます。ここ1年で読んだ本でダントツ1位だからです。前回は第2章「お返しの影響力」まで書きました。
お米トラブル・基本の炊き方と中学生とジョコビッチ
今日も前回同様影響力の武器について、、は次回に書きます。鋭意製作中です。またしても壮大なボリュームになりそうです。今回は諸事情により、
1万円が1万2千円に。リターン120%の北谷町ニライ商品券
ついに発売しますよ。その名もニライ商品券2015。驚異の還元率120%で北谷町を活性化しまくりです。北谷町の事業者様(特に飲食店)はまず取扱店登録を済ませま
沖縄でも2,000円で高級グルメ ふるさと納税でご飯が進む
前々から気になっていました。この前「ノンストップ!」で特集があったので、我慢できずにやってみました。ふるさと納税。
いいんです。ふるさと納税。どれぐらいいいのかを説明したいです。ふるさと納税。沖縄にいながら、地域の特産品を選びまくりです。
日本全国からライバル進出 イオンライカム後の飲食業界
今回は、ちょっと固い内容で書いてみました。日頃飲食店様とお取引をさせてもらっている立場から「沖縄の飲食店経営を取り巻く環境」について書いてみました。あくまで、当社で飲食店をやっているわけではありません(笑)しかし、その分客観的に考えられるつもりです。またお取引先の
ブログ継続のコツ 特に大事なネタ切れ対策など
ちょっと前にサイト運営ノウハウについて書きました。
初心者が学び、なんとか定着したサイト運営ノウハウ
この記事に関連するのですが、記事を書き続けるコツについて詳しく書きます。
初心者が学び、なんとか定着したサイト運営ノウハウ
以前にサイト運営関連でこんな記事を書きました。
このホームページが、「沖縄 米卸」の検索順位で一位になりました。
この時に、初心者の僕が、キーワード検索で順位を上げるために学んだ事をちょっとだけ書きました。まあ、、、、ついさっき
沖縄の企業は商工会に入るべき?2年を経て感じたメリット
このブログを運営している渡慶次です。当社は2年前に北谷町商工会に入りました。僕が商工会青年部の活動に参加しています。ここでは、企業が、特に飲食店様が商工会に入るメリットや注意点について書きたいと