お知らせ
上間弁当セミナー|付加価値と利益感度を考える日曜日
ええ、行ってきましたよ、今回も。上間弁当のセミナーに。休日返上で。前回行ってきたのは、この記事。
借金は悪か。上間弁当さんの経営セミナーに行ってきました。
飲食店、お米事情の救世主。特製米油の取り扱いをはじめました。
久しぶりに、お米関係のお話を。ある日の日経MJの記事を見ていると、目がとまりました。炊飯時に加える事で、保存状態がよくなる米油という新製品についての記事でした。とりあえず、いつものように切り抜きました。数日たって、やっぱり気になります。そこで、小さな記事だったのですが、問い合わせ用の電話番号が載ってます。で、そこにかけてみました。トゥルルル、トゥルル。とりあえず、記事を見たこと、その商品を試してみたい事を伝えます。すると、メーカーさんも戸惑った様子です。
山口周が最近のマイブーム。ニュータイプの時代|書評
ニュータイプの時代の概要をご紹介
まずは、ニュータイプの時代を知っていただきましょう。山口氏の主張は、「世界のエリートはなぜ美意識を鍛えるのか?」から一貫しています。「論理思考だけでは、これからの時代を生き抜けない。美意識を鍛えて、感性を磨こう」というものです。「~美意識を鍛えるのか?」ではなぜ鍛えなければいけないかをガッツリと解説するという構成になっていました。本作は感性を経営判断と行動様式に落とし込むという、より具体的な内容になっています。