
沖縄でも2,000円で高級グルメ ふるさと納税でご飯が進む
前々から気になっていました。この前「ノンストップ!」で特集があったので、我慢できずにやってみました。ふるさと納税。 いいんです。ふるさと納税。どれぐらいいいのかを説明したいです。ふるさと納税。沖縄にいながら、地域の特産品を選びまくりです。 とにかく納税に対するお礼の品が凄いんです。 こんなんとか。


そもそもふるさと納税とは?
そもそもふるさと納税とはなんなのでしょうか?そこから書いていきたいと思います。ふるさと納税とは・・・自分で選んだ自治体に寄付できる制度のこと。自治体なので、〇〇県だけでなく、〇〇県〇〇町に寄付!とかもできますし。東京の場合特例区として東京23区に寄付することもできます。
ふるさと納税は 何がいいのか?
それでは「寄付する制度」というだけのふるさと納税がなぜこんなにもフューチャーされているのか?それは、寄付でもらえる「お礼品」の豪華さにあります。 例えば、「宮崎県 都城市」に寄付する場合10,000円の寄付をすると、、、
ふるさと納税の基本的な流れ
まずはウェブサイトで寄付したい自治体と欲しいお礼品を探す。ウェブサイトはいっぱいあるのですが、僕は「ふるさとチョイス」というサイトを使いました。日経新聞で紹介されていた会社なので、なんとなく安心できます。
自分が実際に行った手続き
自分も実際に申し込んでみました。僕は「山形県 白鷹町」に寄付する事にしました。 興味のある自治体をクリックすると、その自治体で寄付金がどのように使われるのか、どのようなお礼品があるのか、等の情報を見る事ができます。昨今のふるさと納税ブームで、人気のあるお礼品は品切れの表示がされてたりもします(^_^;)僕は、この機会に「高い肉を食べてみよう」と思っていたので、米沢牛がもらえる「山形県白鷹町」に寄付する事にしました。 白鷹町のページを開くと、23種類ものお礼品があり、圧倒されます。 一つの自治体×お礼品23種だとすると、選択肢がめちゃくちゃ多い事になります。 で、僕は米沢牛に決定。ふるさとチョイスでのふるさと納税 申し込みの細かい流れ
①ふるさとチョイスのトップページから、気になるお礼品や自治体を探す。 ②見つかったら、その自治体のページをクリック ③前述したように、一つの自治体でもお礼品の種類は豊富。さらに寄付金をどのように使うかが表示されているので、確認。


ふるさと納税ネットで申し込み その数日後、、
届きました。振込用紙。 行きました。郵便局。

無限にできるわけではない。ふるさと納税
ここで、疑問が浮かぶと思います。実質2,000円でそれ以上の食材が手に入るなら、納税しまくったらいいんじゃないの?もっと言うと、転売して利益だせるのでは? 実は、ふるさと納税は無限にできるわけではないんです。個人個人によって納税できる「上限枠」が設定されています。自分がいくらまで納税できるかは、さっきご紹介した「ふるさとチョイス」というサイトでわかります。 サイト内に上限枠計算フォームがあるので、入力。※源泉徴収票が必要ですっ 自分の場合、、、
沖縄でふるさと納税 まとめ
ふるさと納税について、ざっくりと書いてみました。結構魅力的なお礼品がバリエーション豊富に揃ってます。普段食べる機会がないような、地域の特産品を注文できます。例によって制度には流行り廃りがあります。ふるさと納税も、いつまで活用できるかは、政治家の方々が決める事です。活用できるうちに活用していきましょう~(^^) それにしても、米沢牛が待ち遠しい、、、
関連記事
コメントを残す