54b34d60a37cfa99eaecd6094379f244-830x465.jpg

上間弁当天ぷら店(Uemabento Tenpuraten)様

今回は、沖縄市登川・沖縄北インター近くの「上間弁当天ぷら店」様にインタビューしてきました。 お弁当がおいしいのはもちろん、天ぷらの種類が豊富なのが特徴です。朝から夜まで営業しており、常にお客様で賑わっている人気のお弁当屋さんです。また、最近ではイベントや法事でオードブルやお弁当をデリバリーするサービスを積極展開されています。 securedownload① (1024x765)   インタビューの相手:上間社長 聞き手:渡慶次   渡慶次:今日はよろしくお願いします。まずは、お店のこれまでを教えて頂きたいのですが、このお店がオープンしたのはいつ頃ですか? 上間社長:2002年からオープンしてますね。元々おじいちゃんが始めた1号店がゴヤ店なのですが、その後両親がこのお店をオープンさせました。 ※上間弁当の店舗は他にも県内に4店舗あります。ゴヤ店から始まり、親族が暖簾分けの形で各店舗経営を独立させて営業しています。 渡慶次:上間さんが社長に就任されたのはいつからですか? 上間社長:法人登記した時なので、2009年からです。     お店の風景     渡慶次:他のお弁当屋さんと違うところは何ですか? 上間社長:営業時間です(笑) 渡慶次:確かにたいていのお弁当屋さんはお昼過ぎると閉めてますよね。 ※平日5:00~20:00 日曜・祝祭日5:00~19:00 上間社長:あとはやっぱり天ぷらの種類の豊富さです。「天ぷら店」って名前でもありますし。 渡慶次:凄いボリューム感ですよね(^^)     天ぷら画像 (1024x574)   渡慶次:店舗でお弁当や天ぷらを売るだけではなく、デリバリーもされているんですよね。 上間社長:そうですね。 渡慶次:デリバリーのパンフレットに「沖縄の法事・行事の専門アドバイザーが無料で相談にのります!」とありますが、これはどういうものですか? 上間社長:当社で独自の研修体制を作り、その過程をクリアした従業員を「専門アドバイザー」として認定しています。 勉強会でスキルアップを行い、チックリストで達成度を確認します。 今後もアドバイザーの数を増やしていこうと考えています。 渡慶次:現状は何人くらいいらっしゃるのですか? 上間社長:現在は5名です。 渡慶次:従業員の方への人事・研修制度などはありますか? 上間社長:少し前に人事査定の基準を作成しました。 パート従業員の方にも必要なスキルを明らかにし、半年に一回面談を行い評価を伝えます。 そこで等級を決定します。等級によって給与が変わっていく仕組みです。     上間弁当てんぷら登川店キッチンの様子   渡慶次:人事制度を整備した事で変化はありましたか? 上間社長:やはり評価の基準をはっきりさせた事で、「これができれば評価につながる」という目標が明確になった事ですね。 評価の基準があいまいだと、どう頑張っていいかわからず、不満があったと思います。 渡慶次:デリバリーサービスについてですが、始めようと思ったきっかけはなんですか? 上間社長:元々大口のご注文については、配達していたんです。 なので、需要があるなら、法事やイベント事に対応できるようにパンフレットを作って積極展開しようという流れになりました。 あとは、、、、、、うーん固定費がかからない事もメリットだったので、抵抗なく始められました。   渡慶次:パンフレットに「100個以上のお弁当注文も大歓迎です」とありますが、それだけの注文に対応するのは大変ではないですか? 上間社長:注文の増加で対応するのが大変な時期もありましたが、現在は体制を整えているのである程度余裕をもって対応できます。 気軽にお電話を頂ければと思います。     上間弁当てんぷら登川店 おにぎり(ジューシー)   渡慶次:お弁当屋さんの課題として、お弁当の廃棄ロスがあると思いますが、なにか対策は取られていますか? 上間社長:そうですね。細かな工夫を積み上げる事で廃棄ロスを減らしています。また、営業時間が他のお弁当屋さんより長いので、その分 夕方~閉店までの間に作るお弁当の数を調整しやすいというメリットがあります。   渡慶次:お弁当を買いにくるお客様は、やはり男性が多いのですか? 上間社長:当店の場合女性のお客様もけっこう多いですね。 朝は北インターが近いので、出勤前の男性のお客様が買っていき、夜は女性が夕ご飯に買っていくという感じです。   渡慶次:今後の取り組みについて教えて下さい。 上間社長:現在与勝の方に新店舗を出そうと考えています。 渡慶次;あっそうなんですね!規模としてはどれぐらいのものを考えているのですか? 上間社長:小規模な店舗で試してみたいと思っています。ある程度こちらの店舗で下準備を行い、新店舗では簡単な調理で完成品を提供できる体制で やってみたいと思っています。   インタビューを終えての感想   長年お取引させて頂いていますが、今回初めて事務所にお邪魔させて頂きました。 事務所の中には、パソコンが数台とそのパソコンと連動した大きなディプレイが掛けてあり、それを使って日頃から会議をしているようでした。 お弁当屋さんというより、ITベンチャーの事務所に来たような感覚でした。 まあ、、、、、ITベンチャーの事務所に行った事も無いんですけど(笑) かなり具体的な話も聞かせて頂き、有意義なインタビューができたと思います。 お弁当という事業をメインに法事等の冠婚葬祭のニーズも取り込んでいこうという取り組みや、人事制度のあり方について、大変参考になりました。 帰りにおみやげで天ぷらを頂き、夕ご飯に頂きました。 おいしかったのはもちろん、天ぷらは専用の「持ち帰りBOX」に入っており、持ち運びやすい工夫が嬉しかったです。 20個以上か1,200円以上天ぷらを買うとつけてくれるそうです。 securedownload     上間弁当てんぷら登川店 キッチンの様子2   あと、上間弁当に潜入捜査してきたというHIGASHISAさんのブログをご紹介します。圧巻の忙しさが写真から伝わってきます(^^) 上間弁当忙しポイント 沖縄オードブルオススメは?最も忙しい日の弁当屋さんに潜入取材してきた!

飲食店さまへ

ご提案、お見積りいたします。詳しくはこちらから


インタビュー日付: 2013年9月18日 お取引先様社名: Uemabento Tenpuraten お取引先様WEBサイト: Http://uemabento.com/ お取引先様業種: 弁当・天ぷら・オードブル販売 所在地: 沖縄県沖縄市登川3-23-20