お知らせ

お餅のとけし外観写真

店舗分析お餅のとけし編

お餅のとけしという、和菓子屋さんをオープンして

つづきをみる

「世界のエリートはなぜ美意識を鍛えるのか」の感想みたいなもの

久しぶりに、プログラミングの事をおいてビジネス書の感想をダラダラと書いていきたいと。そう思った次第です。「世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?」とゆ~本の紹介をしたいと思ってます。で、僕もブログに書くことで知識が定着すると思うので、一石二鳥という事でありんす。

つづきをみる

名著「競争の戦略」を中小企業が活用するための読み方のコツ

競争の戦略を読みこなせてナンボ、、、っていうけれど

この前さらっとご紹介した、「競争の戦略」ですが、じっくり解説したいと。そういう事でございます。
経営者にオススメのビジネス本5選

つづきをみる
マーケティング

沖縄にUSJはできるのか?盛岡さんの次なる挑戦

今回は前回の記事の続き、、。ユニバーサルスタジオジャパンを再生させた盛岡氏の方法これの続きです。
今回もプログラミングの話、、、いっさい出てきません。僕の趣味の経営うんちくにお付き合い下さい(笑)

つづきをみる

「好きなことは死んでも離すな」でインサイトをえぐる

今回もプログラミングをいったん脇に置いて経営うんちく的な事をだらだらと書いていきたいと思ってます。最近特に勉強している「インサイト」という分野。今、熱い広告キーワード、インサイトとは

つづきをみる

「売れるもマーケ」から学ぶ、カテゴリーの重要性

先日四国に出張に行ってきました。プログラミングと関係の無い、讃岐うどん⇒徳島ラーメン⇒讃岐うどん、、、という無限ループで2キロほど太ってやりました、、。プログラミング用語風に言うと、2キロを最短で太るためのアルゴリズムと言ったところでしょうか。

つづきをみる

今、熱い広告キーワード、インサイトとは

今回は、お米やお餅の事をテレビの後ろとか換気扇の横とか、とにかく目立たない場所にいったん置いて、経営うんちく的な事を書きたいと思います。

つづきをみる

借金は悪か。上間弁当さんの経営セミナーに行ってきました。

今までなんやかんやお米と関係の無い
趣味の経営うんちく的な本や考え方をご紹介してきました。
今回もその路線を変えずに、、、。

つづきをみる