ご飯一杯の値段

高級米一食分はカップラーメンより高いのか?

なんとか月一回のペースで更新しております(^_^;) 今回は、そもそもご飯一杯はいくらなのか? 新米が値上がりしたので、そのあたりを書きたくなりました。まあ、、その、、、途中からかなりゆるい内容になってしまいました(笑) そして、他の食べ物と比較して、高いのか、安いのか? そして、食べ物以外と比較するとどうなのか?そんな事を 書いていきたいと思います。 まずはパンとの比較です。 パンを買うときは6枚入り160円~240円VSお米5キロ1,700円~2,750円(新米の相場) これだけ見るとパンの方が安いような気がしてきます。 それではさっそく比較してみましょうっ 10kg5,500円の新潟産こしひかり ⇒茶碗1杯(100g)=55円 標準の価格帯のお米だと、34円程度になります。つまり、今の相場で一杯34~55円という事になります。 さすがに「必殺技の名前」みたいな超高級米は比較対象にあげません。 パンの最安値と比較すると一食当たり一枚で一袋6枚入りで160円÷6枚=26円 2枚で52円になります。 一食当たり一枚しか食べないとすると、若干ご飯の方が分が悪い結果に、、、ぐう、、(^_^;) この悔しさは他の食べ物と比較して忘れる事にしましょう(笑)
 

他の食べ物と無駄に比較してみる狂気

例えば、てりやきハンバーガー1個240円とすると、ご飯一杯分の約4.4杯分になります。 缶ジュース、缶コーヒーは一缶120円で、ご飯の2.2杯分。 何気なく買っている1本の缶コーヒーでご飯が2杯以上食べられる計算になります。 缶ビールなら、500mlで300円として、ご飯の約5.5杯分になります。 喫茶店のブレンドコーヒーは1杯350円くらい。ご飯の6.4杯分です。 お米一杯の値段を比較
 

食品以外と比較する暴挙

あなたが新年会に行ったとしましょう。一次会で飲み、2次会でカラオケに行った場合、5,000円は固いと思います。 そうなった時、ご飯は何杯分になるでしょうか?なんと、90杯に達します。4~5時間の宴会で使ったお金で90杯ものご飯が食べられる計算になります。 続いて、当たり前のように電話料金と比較してみましょう。 NTTの電話料金の基本料金は1か月1,750円です。この一か月の基本料金だけで、ご飯が32杯食べられます。毎朝ご飯一杯食べるとして、約一か月のご飯代になります。 続いて大型タクシーの初乗り料金と比較します。あくまで当たり前のように。 初乗り基本料金を約600円とすると、ご飯約11杯分。ワンメーターの距離を乗らずに歩けば、2~3日分のご飯代がまるまる浮く計算になります。 JR一か月分の定期代が1万円とすれば、約180杯、、、いや、計算ミスです。約181杯です。 まだまだ行きましょう。 ハードカバーの本が約1,500円とすると、約27杯分。あのバンドのアルバムが約3,000円でご飯55杯分です。 スーツのクリーニング代(上下)を950円とすると、約17杯分になります。
 

まとめ 言いたい事はご飯のコストパフォーマンス

いかがでしたでしょうか?こうしてみると、ご飯一杯にかかる「高くても55円」という価格は大変リーズナブルです。しかも、栄養価も良質のたんぱく質、エネルギーを含んでいます。 生活に密着した料金と比較すると、ご飯のコストパフォーマンスがイメージしやすいと思いました(笑) カップラーメンとの比較を忘れてましたが、これについてはお手持ちのラーメンと比べてもらえればと思います。それではまた。

飲食店さまへ

ご提案、お見積りいたします。詳しくはこちらから


コメントを残す